忍者ブログ
コブやモーグルについて思ったことをダラダラとつづっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




さてさて、今回は「テールジャンプ」について話していきますね。

まず、ここで言うテールジャンプとは、どんな滑り方なのかを見てみましょう。



この滑り方、コブが苦手なかたが安定して安全に滑り下りてくるのに最も適しているのではないかと思います。

またこれは、安全確実に滑るためのものだけではなく、その先の上達にもつながる要素がたくさん含まれています。

なので、
「ズルドンでコブを低速で滑れるようになったけど、そこから先はどうすればいいんだろう?」
というかたに、ぜひとも試していただきたいです。


今回の記事では、Part1 で「テールジャンプの実践方法」について説明します。
そして、Part2「なぜテールジャンプが有効なのか」といったことについて話していきますね。

本来であれば、先に「なぜ有効なのか」を話し、それを理解してから「実践方法の説明」に入るのが、順序としては自然な流れかと思います。
ただ、このテールジャンプについては、「なぜ有効なのか」というポイントがたくさんあります。
そのため、これらポイントの説明を読んでいるうちに「いつになったら実践方法に入るんだろう?」という感じになってしまうかもしれません。
なので、今回は先に「テールジャンプの実践方法」について説明してから、その後で「テールジャンプのメリット」について書いていきますね。



◆テールジャンプの実践
「テールジャンプをやったことがない」という場合は、まず最初に整地で試してみることをお勧めします。

●整地でテールジャンプ
ゆったりとしたターンで滑りながら、ターン切りかえのところでジャンプしてテールを上げてみます。


軽くジャンプして、両方のスキーのテールを同時に上げます。
このとき、トップは雪面に接したまま、テールを持ち上げるような形になります。

スキーをしているときはブーツを履いているので、足首の動きが制限されています。
そのため、ブーツを履いていない状態でジャンプする感覚とはだいぶ異なります。
なので、初めての場合、スキーで滑りながらジャンプするということは、思ったほど簡単ではないかもしれません。


もしここで、後傾のポジションで滑っていると、ジャンプすること自体が難しくなります。
ジャンプするためには雪面を蹴っていく足場が必要になるので、スキーをしっかりと踏み込めるポジションが大事になります。
なので、滑っている状態で軽くジャンプしてみることは、それ自体にポジョンを修正する効果があります。

また、実際はスキーが前に進んでいる状態でジャンプすることになるので、真上にジャンプする感じだと体が遅れてしまいます。


なので、ちょっと前のほうにジャンプするような意識をもつといいと思います。


さらに、テールを浮かせていくには、前に飛び込んでいくような感じでジャンプしてみるくらいが適しているのではないかと思います。



あと、ジャンプした瞬間にヒザを曲げて、カカトをお尻に引き付けるような動きをすると、より大きくテールを浮かせることができます。



では次に、これらの動きをターンしていく一連の動作に組み入れて考えてみましょう。
まず、ターン後半のエッジングしているところで脚を曲げて沈み込みます。


ここではジャンプする力をため込んでいる状態です。


そして、雪面を蹴って脚を伸ばし、ジャンプします。


エッジングでため込んだエネルギーを斜め前上方向に解放します。

スキーのテールを上に引き上げて回します。


空中でエッジ(ターン)が切り替わります。

着地してターンに入ったら、またエッジングして沈み込み、次のジャンプに備えて力をため込みます。


以後、この繰り返しになります。

これは、やっているうちに慣れてくるので、思い立った時に少しづつ練習してみることをおすすめします。


ゆったりとしたターンでこれができるようになったら、次はもっと速いテンポで行ってみましょう。

テンポを速くすると、最初のうちは外脚から外脚に踏みかえる動きがでてしまうかもしれません。


これでも大きな問題にはなりませんが、できれば両足を一緒に動かせるようになることが望ましいです。



慣れてくれば、着地した反動を利用してジャンプできるようになります。
これを、プロペラのように着地してすぐにジャンプできるようになったら、コブで行う準備が整ったと言えるのではないでしょうか。



●重心を前にしてテールを上げてみる
あと、もう1つ試してもらいたいことがあります。
それは、ジャンプするのではなく、重心を大げさなくらい前にしてみることによってテールを浮かせてみることです。


これは、フリースキーでノーズプレスと呼ばれている動きになります。

最初は、平地で止まっている状態で行ってみてください。
体全体でブーツのスネの部分に寄りかかって、重心を大きく前に移動させます。
すると、スキーのトップに強い圧がかかり、テールが軽くなって少し浮く感じになります。


ここで、トップを支点にテールを振ってみると、止まった状態にもかかわらず、クルッと簡単にスキーが回ります。


実際にテールジャンプをおこなう際は、前述の「ジャンプしてテールを引き上げる動き」に加え、このように「前に荷重してテールを浮かす動き」の要素をミックスさせてみるといいのではないかと思います。
これにより、あまり体力は使わずに、楽にテールを浮かせて振ることができるようになります。

また、トップに圧を加えることに慣れてくると、これが先落としの動きにもつながってくるというメリットもあります。



◆コブでテールジャンプをしてみる
整地でのテールジャンプが安定してきたら、いよいよコブで実践です。

コブでテールジャンプを行うときのコツは、整地で行う場合と同じです。
なので、これといって特別なものはありません。
整地でしっかりできていれば、コブでもだいたい同じようにできると思います。
テールジャンプの動きを、コブのピッチに合わせて行ってみましょう。

テールジャンプすることにより、スキーを回すときにテールが引っかかってしまうことはほとんどなくなります。
なので、スキーを振るタイミングは、わりとルーズでもなんとかなってしまいます。


最初のうちは、毎回ジャンプする前に脚を曲げて、体を下に沈み込ませるような動きが必要になると思います。
コブの受けている部分で低い姿勢になり、スキーを強く踏み込んでジャンプする足場を作ります。


そして、上にジャンプするのと同時に、テールを引き上げて振ります。


このように、体の上下の動きが大きい滑り方になります。


そして上達してくると、コブにぶつかったときのエッジングの反動を利用して、テールを引き上げて振ることができるようになります。
このコツやタイミングをつかんでくると、自分からジャンプしていく動きは少なくなっていきます。

これができるようなると、速いテンポでスキーを振ることができるので、コブを滑るスピードを少しずつ上げていくことが可能になります。

そして最終的には、上体や腰の位置は動かさないで、脚とブーツの位置だけが動くような滑りになります。


ここまでできるようになると、テールジャンプのある種の完成形と言えるのではないかと思います。



テールジャンプに慣れてくれば、普段は滑ることができなかったような難しい条件のコブにもトライできるようになります。
コブは、今こうしてブログの記事を読んで滑り方のことを頭の中であれこれ考えているよりも、とにかく実際にコブを滑って体験していくことのほうがよっぽど大事なことだと思います。
なので、いろいろなコブをたくさん滑って、経験値を積み上げていきましょう。

ここまでで「テールジャンプの実践方法」については終わりです。

次回の Part2 では、なぜテールジャンプが有効なのか、そのメリットについて話ていきますね。


おわり
















PR
- HOME -
目次
INDEX

下の各項目からもご覧いただけます
コブの滑り方
■ 脚は少し曲げておく
■ 目線は重要
■ かかと加重を重視
■ スタンスと前後差
■ 基礎スキーヤーがモーグル的に滑るには
■ 吸収動作を長くキープ
■ モーグルのストックワーク (1)
■ モーグルのストックワーク (2)
■ モーグルのストックワーク (3)
■ スイッチバック
■ 背筋を伸ばす
■ 秘技!! スライド&ジャンプ
■ 吸収動作が必要なわけ
■ 吸収動作によるスピードアップ
■ 1つの動作で吸収と先落としをする
■ 吸収はヒザを意識する
■ 吸収動作による前後のバランスの調整
■ 吸収を行わない滑り方
■ 肩の逆ローテーション
■ ダブルストック
■ 縦の溝コブで減速
■ コブの溝でスキーをたわませる
■スキーの先落としと関節の動き
■吸収と伸ばしのタイミング
■ 足首の角度とポジションの関係
■ 左右非対称のコブとスライド
■ レベルによるストックワークの違い
■ スキーの先落しの角度とスピードコントロール
■ 静かなストックワーク
■ ボール状の凹みを通るライン
■ 外側の肩を下げる動きについて
■ スキーの縦の動きと練習について
■ コブ初心者 (1) どこを通る?
■ コブ初心者 (2) フォールライン方向にずらす
■ コブ初心者 (3) 上体をフォールライン方向にキープ
■ コブ初心者 (4) 脚のかまえ
■ コブ初心者 (5) それではコブを滑ってみよう・前編
■ コブ初心者 (6) それではコブを滑ってみよう・後編
■ コブ初心者 (7) スキー板と練習するコブ斜面
■ 春の巨大コブを省エネで滑る方法
■ 滑り方によって変化する谷回りと山回り
■ コブ中級者への道 (1) プロペラと逆ひねり
■ コブでおじぎを防ぐには
■ コブ中級者への道 (2) スライドする方向を変える
■ コブ中級者への道 (3) コブでスキーが開いちゃう
■ 上体を前に移動させる
■ コブ頂点のポジション
■ 基本ポジション
■ コブの滑り方で変わる前傾角度
■ 腰と下っ腹の意識
■ 先落としにトライしてみよう Part 1
■ 先落としにトライしてみよう Part 2
■ コブの衝撃に強いポジション Part 1
■ コブの衝撃に強いポジション Part 2
■ 腕の構え
■ コブで動きを止めない滑り Part1
■ コブで動きを止めない滑り Part2
■ ストックワークと腕の動き
■ コブに乗り上げていくところの脚の動き
■ コブを片足で滑ってみる
■ 重心とスキーの回転
■ パウダーとコブの共通点 Part 1
■ パウダーとコブの共通点 Part 2
■ スキーのたわみでコブから受ける衝撃をやわらげる
■ 負の連鎖 Part 1
■ 負の連鎖 Part 2
■ 負の連鎖 Part 3
■ 負の連鎖 Part 4
■ テールジャンプ Part 1
■ テールジャンプ Part 2
■ テールジャンプ Part 3
スキー場
ブログ内検索
お問い合わせ
メッセージはお気軽に
Powered by 忍者ブログ | [PR]