忍者ブログ
コブやモーグルについて思ったことをダラダラとつづっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事月山スキー場
次の記事楽しい節約カーライフ

不況の影響もあり、近年では車中泊が1つの旅のスタイルとして、すっかり定着しましたね。

最近では、車中泊用のグッズも充実していて、かなり快適に車の中での生活を楽しめるようになりました。


◆車中泊のメリット
車中泊は、宿泊費がかからないので、お金の節約ができるというのが最も大きな利点です。
でも、車中泊にはそれ以外にもさまざまなメリットがあります。

車中泊ができると、カーライフのみならず、スキーライフがガラリと変わります。

サンバーで車中泊












私の車は、運転席の後ろのスペースが寝床になっていて、身長 178 cm の私でも足を延ばしてゆっくり寝ることがでします。

キャンピングカーとまではいきませんが、移動式の寝床として季節を問わず活躍しています。

親戚の子供を乗せると大喜びしてくれます。
後ろの寝床には靴を脱いで上がりこまなくてはならないので、大人にはたいてい怪訝な顔をされてしまいます。

車の中で快適に寝られるようになると、カーライフが一変します。
以下が車の中で寝ることができる利点です。
1. 渋滞を避けることができる
2. ETC の夜間割引の時間に走る
3. フラッと旅に出れる
4. 災害時の避難場所
5. スキーの翌日に筋肉痛が少なくなる

渋滞を避けることができる
渋滞している時はパーキングで寝てしまい、渋滞が終わった後に空いている道を走るようにしています。
また、朝、一般道が渋滞する時間の前に高速に入って、パーキングで寝るようにしているので、渋滞のイライラがなくなりました。


ETC の夜間割引の時間に走る
スキーに行く時は ETC 夜間割引適用の時間にスキー場へ向かい、早く到着して、スキー場オープンまで目覚まし時計をかけて熟睡します。
帰りは、温泉に入って晩飯を食べた後は車の中で寝てしまい、ETC 夜間割引の時間になったら起きて、高速に入るようにしています。


フラッと旅に出れる
思い立ったその日に、宿の予約もとらずにフラッと旅に出れるようになります。
旅先でもその時の気分で予定を変えられるので、気ままな旅行ができます。

災害時の避難場所
以前、新潟の大地震で避難をし、車の中で寝泊りをしていた方がエコノミー症候群で亡くなってしまったという、とても残念なニュースを聞きました。
身動きとりずらい体勢での車中泊は危険が伴うようです。
私の車の後部荷台には布団が敷いてあり、フラットな状態で寝ることができます。
寝返りもうてるし、目覚まし時計のベルが鳴るまで一回も目が覚めずに熟睡してしまいます。
仮に大地震や火災などが起こっても、この車の中で寝泊まりできそうです。


スキーの翌日に筋肉痛が少なくなる
コブと格闘した翌日はたいてい筋肉痛です。
特に腰が痛くなります。
長時間の運転は、座って腰を曲げた状態が長く続くので、腰の筋肉痛はひどくなります。
スキーの帰りに腰を伸ばして少し仮眠するだけでも、翌日の腰の筋肉痛は少なくなります。



おわり

◆目次はこちら


カーライフ
楽しい節約カーライフ
車に寝床を作る方法
車中泊の寝床は万年床










PR
前の記事月山スキー場
次の記事楽しい節約カーライフ
- HOME -
目次
INDEX

下の各項目からもご覧いただけます
コブの滑り方
■ 脚は少し曲げておく
■ 目線は重要
■ かかと加重を重視
■ スタンスと前後差
■ 基礎スキーヤーがモーグル的に滑るには
■ 吸収動作を長くキープ
■ モーグルのストックワーク (1)
■ モーグルのストックワーク (2)
■ モーグルのストックワーク (3)
■ スイッチバック
■ 背筋を伸ばす
■ 秘技!! スライド&ジャンプ
■ 吸収動作が必要なわけ
■ 吸収動作によるスピードアップ
■ 1つの動作で吸収と先落としをする
■ 吸収はヒザを意識する
■ 吸収動作による前後のバランスの調整
■ 吸収を行わない滑り方
■ 肩の逆ローテーション
■ ダブルストック
■ 縦の溝コブで減速
■ コブの溝でスキーをたわませる
■スキーの先落としと関節の動き
■吸収と伸ばしのタイミング
■ 足首の角度とポジションの関係
■ 左右非対称のコブとスライド
■ レベルによるストックワークの違い
■ スキーの先落しの角度とスピードコントロール
■ 静かなストックワーク
■ ボール状の凹みを通るライン
■ 外側の肩を下げる動きについて
■ スキーの縦の動きと練習について
■ コブ初心者 (1) どこを通る?
■ コブ初心者 (2) フォールライン方向にずらす
■ コブ初心者 (3) 上体をフォールライン方向にキープ
■ コブ初心者 (4) 脚のかまえ
■ コブ初心者 (5) それではコブを滑ってみよう・前編
■ コブ初心者 (6) それではコブを滑ってみよう・後編
■ コブ初心者 (7) スキー板と練習するコブ斜面
■ 春の巨大コブを省エネで滑る方法
■ 滑り方によって変化する谷回りと山回り
■ コブ中級者への道 (1) プロペラと逆ひねり
■ コブでおじぎを防ぐには
■ コブ中級者への道 (2) スライドする方向を変える
■ コブ中級者への道 (3) コブでスキーが開いちゃう
■ 上体を前に移動させる
■ コブ頂点のポジション
■ 基本ポジション
■ コブの滑り方で変わる前傾角度
■ 腰と下っ腹の意識
■ 先落としにトライしてみよう Part 1
■ 先落としにトライしてみよう Part 2
■ コブの衝撃に強いポジション Part 1
■ コブの衝撃に強いポジション Part 2
■ 腕の構え
■ コブで動きを止めない滑り Part1
■ コブで動きを止めない滑り Part2
■ ストックワークと腕の動き
■ コブに乗り上げていくところの脚の動き
■ コブを片足で滑ってみる
■ 重心とスキーの回転
■ パウダーとコブの共通点 Part 1
■ パウダーとコブの共通点 Part 2
■ スキーのたわみでコブから受ける衝撃をやわらげる
■ 負の連鎖 Part 1
■ 負の連鎖 Part 2
■ 負の連鎖 Part 3
■ 負の連鎖 Part 4
■ テールジャンプ Part 1
■ テールジャンプ Part 2
■ テールジャンプ Part 3
スキー場
ブログ内検索
お問い合わせ
メッセージはお気軽に
Powered by 忍者ブログ | [PR]