忍者ブログ
コブやモーグルについて思ったことをダラダラとつづっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事車中泊の利点
次の記事ノルン水上スキー場

快適なカーライフは、快適なスキーライフに直結しています。
なにしろスキーに行くと、東京に住んでいる私なんかは、スキーをしている時間より車を運転している時間の方が長かったりするのです。

また、車中泊をすると、車の中でいかに快適に寝れるかが、翌日のスキーのパフォーマンスに大きく影響してきます。

かといって、車や車の設備にはあまりお金はかけられません。
ガソリン代や高速代もできるだけ節約して、1回でも多くスキーに行く機会を増やしたいですしね。
そのため、いかにお金をかけずにスキー場まで往復するかということが、ウィークエンドスキーヤーにはとても大きな課題になってきます。

カーライフの達人になることは、もしかしたらスキーの達人になるのと同じくらい重要なことなのかもしれません。

では、恥ずかしながら私が実践している節約カーライフをお見せしましょう。
けっこう貧乏くさいですが、ひとつのカーライフとしてご参考にしていただければ幸いです。


サンバーバン
愛車サンバーバン













私の愛車です。ご覧のとおり軽のバンです。
スキー場の駐車場で、この車より安い車はあまり見かけません...。


この車を選んだ主な理由は
1. 車中泊できるので、宿泊費がかからない
2. 車が安い
3. 軽なのでガソリン代が安い
4. 軽なので高速料金が安い
5. 軽なので税金が安い

つまり、お金があまりかからない分、スキーに多く行けるというわけです。(実際のところ仕事など諸々の事情で、あまりスキーに行けませんが...。)

サンバーを所有するのは2台目(2代目)で、以前のサンバーはワゴンでした。
現在の車は商業用のバンにグレードダウンしましたが、安くなった分をカーテンなどのオプションにお金をまわしました。

同じ車種でグレードダウンすると、はじめのうちは「シガーライターの電源がない!!」とか、「後ろの席の送風口が無くなった!!」みたいな、以前の車に比べて無くなった機能や設備を発見して、がっかりしていましたが、こういうのは意外と慣れてしまうもんです。

この車のエンジンはリアにあります。
このエンジンレイアウトだけは、ポルシェと同じですね。

エンジンはノンターボで、かなり非力であることは否めません。
軽としては車体が重いこともあり、峠の上り坂ではスピードがかなり落ちてしまい、後続車に迷惑をかけちゃっています。
高速道路はエンジンに無理がかからないよう 80km ~ 90km 位で走っています。(もちろん左の車線を走行)
「スピードはスキーで出そう」と自分に言い聞かせながら運転してます。

運転席は軽にしてはゆったりとしていて、身長 178 cm の私でもゆったりと座れます。

足回りはフルタイム4駆
雪道に強いのは当然として、4駆により横風にも強くなります。

軽のバンは横風にとても弱く、高速道路で大型トラックやバスに抜かれたりすると、風圧で1メートルくらい横に押し出されてしまいます。
風が強い日などは右へ左へ流され、緊張した運転を強いられます。
まさに恐怖の強風。

でも4WD であれば、わりと横風に影響されにくいので、なんとか高速道路でも快適に運転できます。

その他の特徴として、この車にはパワーウインドウがついていません。
いまでは珍しい手でくるくる回してあけるタイプの窓です。
厳冬期に車中泊をすると、窓が凍ってパワーウィンドウでは開かないことがあります。
手動であれば凍っていても開きます。
最近は手動にすっかり慣れてしまって、たまにパワーウィンドウの車に乗ると、操作にとまどってしまいます。



おわり

◆目次はこちら


カーライフ
車中泊の利点
車に寝床を作る方法
車中泊の寝床は万年床












PR
前の記事車中泊の利点
次の記事ノルン水上スキー場
- HOME -
目次
INDEX

下の各項目からもご覧いただけます
コブの滑り方
■ 脚は少し曲げておく
■ 目線は重要
■ かかと加重を重視
■ スタンスと前後差
■ 基礎スキーヤーがモーグル的に滑るには
■ 吸収動作を長くキープ
■ モーグルのストックワーク (1)
■ モーグルのストックワーク (2)
■ モーグルのストックワーク (3)
■ スイッチバック
■ 背筋を伸ばす
■ 秘技!! スライド&ジャンプ
■ 吸収動作が必要なわけ
■ 吸収動作によるスピードアップ
■ 1つの動作で吸収と先落としをする
■ 吸収はヒザを意識する
■ 吸収動作による前後のバランスの調整
■ 吸収を行わない滑り方
■ 肩の逆ローテーション
■ ダブルストック
■ 縦の溝コブで減速
■ コブの溝でスキーをたわませる
■スキーの先落としと関節の動き
■吸収と伸ばしのタイミング
■ 足首の角度とポジションの関係
■ 左右非対称のコブとスライド
■ レベルによるストックワークの違い
■ スキーの先落しの角度とスピードコントロール
■ 静かなストックワーク
■ ボール状の凹みを通るライン
■ 外側の肩を下げる動きについて
■ スキーの縦の動きと練習について
■ コブ初心者 (1) どこを通る?
■ コブ初心者 (2) フォールライン方向にずらす
■ コブ初心者 (3) 上体をフォールライン方向にキープ
■ コブ初心者 (4) 脚のかまえ
■ コブ初心者 (5) それではコブを滑ってみよう・前編
■ コブ初心者 (6) それではコブを滑ってみよう・後編
■ コブ初心者 (7) スキー板と練習するコブ斜面
■ 春の巨大コブを省エネで滑る方法
■ 滑り方によって変化する谷回りと山回り
■ コブ中級者への道 (1) プロペラと逆ひねり
■ コブでおじぎを防ぐには
■ コブ中級者への道 (2) スライドする方向を変える
■ コブ中級者への道 (3) コブでスキーが開いちゃう
■ 上体を前に移動させる
■ コブ頂点のポジション
■ 基本ポジション
■ コブの滑り方で変わる前傾角度
■ 腰と下っ腹の意識
■ 先落としにトライしてみよう Part 1
■ 先落としにトライしてみよう Part 2
■ コブの衝撃に強いポジション Part 1
■ コブの衝撃に強いポジション Part 2
■ 腕の構え
■ コブで動きを止めない滑り Part1
■ コブで動きを止めない滑り Part2
■ ストックワークと腕の動き
■ コブに乗り上げていくところの脚の動き
■ コブを片足で滑ってみる
■ 重心とスキーの回転
■ パウダーとコブの共通点 Part 1
■ パウダーとコブの共通点 Part 2
■ スキーのたわみでコブから受ける衝撃をやわらげる
■ 負の連鎖 Part 1
■ 負の連鎖 Part 2
■ 負の連鎖 Part 3
■ 負の連鎖 Part 4
■ テールジャンプ Part 1
■ テールジャンプ Part 2
■ テールジャンプ Part 3
スキー場
ブログ内検索
お問い合わせ
メッセージはお気軽に
Powered by 忍者ブログ | [PR]